テーマは「 戻って来た者 」です
【ルカの福音書17章12-19節】
ある村に入ると、十人のツァラアトに冒された人がイエスに出会った。彼らは遠く離れた所に立って、
声を張り上げて、「イエスさま、先生。どうぞあわれんでください」と言った。
イエスはこれを見て言われた。「行きなさい。そして自分を祭司に見せなさい。」彼らは行く途中できよめられた。
そのうちのひとりは、自分のいやされたことがわかると、大声で神をほめたたえながら引き返して来て、
イエスの足もとにひれ伏して感謝した。彼はサマリヤ人であった。
そこでイエスは言われた。「十人きよめられたのではないか。九人はどこにいるのか。
神をあがめるために戻って来た者は、この外国人のほかには、だれもいないのか。」
それからその人に言われた。「立ち上がって、行きなさい。あなたの信仰が、あなたを直したのです。」
癒し主イエス様はらい病にかかった10人を癒しました。
病気が癒されたかどうかは 祭司が判断するように律法に書かれてあるので、祭司に体を見せるように言われました。
病気が癒されたことを確認した9人は大喜びで各自家に帰りましたが、一人だけが感謝するために主の所に戻ってきました。
神に栄光をささげ、主の足元にひれ伏して感謝しました。
主への栄光と感謝は何らかの条件からではなく、神様との関係から出て来ます。
10人癒されましたが、栄光と感謝の霊性をもった人は一人だけでした。
『10人癒されたのではなかったのか。9人はどこにいるのか』と主は聞きました。
神の恵みが全員に注がれたのに、9人は感謝をしない恩知らずの者でした。
今の時代もそんなに変わりはないです。
イエス様の話を聞くと9人はユダヤ人で、戻って来た人は異邦人でした。
ユダヤ人には選民意識が強く、恵みを受けても当たり前と錯覚していました。
癒しを受けても異邦人の方が、その恵みをもっと喜び感謝します。
異邦人だった一人は肉体の癒しだけでなく、その人の信仰を見て、主は魂も救って下さいました。
魂の救いこそ、主が一番願うことであり、主が一番与えたいものです。
クリスチャンならば異邦人よりも もっと神に栄光と感謝をささげないといけないです。
どんなに小さな恵みでも、神に栄光をささげ感謝を忘れない者になりましょう。
2023.8.6
聖日礼拝メッセージ
シャローム松山教会
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
読むと元気になれるブログです!
金ヘス牧師のブログ
教会で美味しい料理を、たくさん食べに来てくださいね!
おふくろの味
毎日、新しいみことばのパンを食べていきましょう☆
今日の「いのちのパン」
八戸ノ里キリスト教会の礼拝メッセージです
からし種の信仰と成長
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■