すべての事について…感謝❤

シャローム松山教会の礼拝メッセージをまとめました。 たくさんの恵みを受けてください!

感謝

戻って来た者



テーマは「 戻って来た者 」です


【ルカの福音書17章12-19節】

ある村に入ると、十人のツァラアトに冒された人がイエスに出会った。彼らは遠く離れた所に立って、

声を張り上げて、「イエスさま、先生。どうぞあわれんでください」と言った。

イエスはこれを見て言われた。「行きなさい。そして自分を祭司に見せなさい。」彼らは行く途中できよめられた。

そのうちのひとりは、自分のいやされたことがわかると、大声で神をほめたたえながら引き返して来て、

イエスの足もとにひれ伏して感謝した。彼はサマリヤ人であった。

そこでイエスは言われた。「十人きよめられたのではないか。九人はどこにいるのか。

神をあがめるために戻って来た者は、この外国人のほかには、だれもいないのか。」

それからその人に言われた。「立ち上がって、行きなさい。あなたの信仰が、あなたを直したのです。」


癒し主イエス様はらい病にかかった10人を癒しました。


病気が癒されたかどうかは 祭司が判断するように律法に書かれてあるので、祭司に体を見せるように言われました。


病気が癒されたことを確認した9人は大喜びで各自家に帰りましたが、一人だけが感謝するために主の所に戻ってきました。

神に栄光をささげ、主の足元にひれ伏して感謝しました。




主への栄光と感謝は何らかの条件からではなく、神様との関係から出て来ます。


10人癒されましたが、栄光と感謝の霊性をもった人は一人だけでした。


『10人癒されたのではなかったのか。9人はどこにいるのか』と主は聞きました。



神の恵みが全員に注がれたのに、9人は感謝をしない恩知らずの者でした。

今の時代もそんなに変わりはないです。




イエス様の話を聞くと9人はユダヤ人で、戻って来た人は異邦人でした。


ユダヤ人には選民意識が強く、恵みを受けても当たり前と錯覚していました。


癒しを受けても異邦人の方が、その恵みをもっと喜び感謝します。



異邦人だった一人は肉体の癒しだけでなく、その人の信仰を見て、主は魂も救って下さいました。

魂の救いこそ、主が一番願うことであり、主が一番与えたいものです。




クリスチャンならば異邦人よりも もっと神に栄光と感謝をささげないといけないです。


どんなに小さな恵みでも、神に栄光をささげ感謝を忘れない者になりましょう。


2023.8.6
聖日礼拝メッセージ

シャローム松山教会


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

読むと元気になれるブログです!
金ヘス牧師のブログ


教会で美味しい料理を、たくさん食べに来てくださいね!
おふくろの味


毎日、新しいみことばのパンを食べていきましょう☆
今日の「いのちのパン」


八戸ノ里キリスト教会の礼拝メッセージです
からし種の信仰と成長


□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■

みことばに堅く立つ



テーマは「 みことばに堅く立つ 」です


【詩篇138編1-3節】

私は心を尽くしてあなたに感謝します。天使たちの前であなたをほめ歌います。

私はあなたの聖なる宮に向かってひれ伏し、あなたの恵みとまことをあなたの御名に感謝します。あなたは、ご自分のすべての御名のゆえに、あなたのみことばを高く上げられたからです。

私が呼んだその日に、あなたは私に答え、私のたましいに力を与えて強くされました。


12月は忙しい時期ですが、一年を終え、新しい年を迎えるために、物の整理や片付け、そして心の整理や準備もしないといけないです。


反省すべきことは反省し、悔い改めないといけないことは悔い改めます。

そして感謝すべきことは感謝します。


神様は私たちが主の前に出て、一年間を振り返り、主がよくして下さったことを思い出して、主に感謝することを願っております。

主の恵みに感謝することは主を喜ばせることです。



また信仰生活も点検して、成長したかどうかも確認することです。

この点検がないと次にも信仰の進歩はないです。



主のことばに対してどれほど従ったのか、パンだけではなく、主のみことばで生きたかどうかを反省することです。


みことばからずれた部分があるならば、みことばの土台をしっかり立て直して、新年は真理の上に信仰の家を建てていかないといけないです。



永遠に変わらないみことばに堅く立つ時に、サタンの惑わしがあっても騙されないし、みことばによって生きることが出来ます。


どんなに時代が変わっても、永遠に変わることがないみことばの上に、信仰の家を建てる者が勝利者になります。


2022.12.18
聖日礼拝メッセージ

シャローム松山教会


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

読むと元気になれるブログです!
金ヘス牧師のブログ


教会で美味しい料理を、たくさん食べに来てくださいね!
おふくろの味


毎日、新しいみことばのパンを食べていきましょう☆
今日の「いのちのパン」


八戸ノ里キリスト教会の礼拝メッセージです
からし種の信仰と成長


□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■

すべてに感謝せよ



テーマは「 すべてに感謝せよ 」です


【第1テサロニケ5章18節】

すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。


私たちの人生には明るい面と暗い面があります。

しかしどの面を見るかによって、感じるものが変わります。


暗い面を見ると感謝よりも不満不平が出ます。

しかし明るい面を見ると感謝が出ます。



その意味で感謝は選択です。

自分が選択することによって感謝も出るし、不満も出ます。


感謝出来ない理由としては妬みとつぶやき、恵みを悟らないので出ます。

間違えた方向に思いを向けると、不満しか出ないです。




すべての環境の中には感謝出来ることもたくさんあります。

思いの方向を変えるならば、いくらでも感謝が出来ます。


どんな苦しみの中でも、苦しみを祝福に変えることが出来、どんな不幸も幸福に変えることが出来ます。


それを変えるスイッチが「感謝」です。



すべてが栄え、たくさん持っている人が幸せな人ではないです。

すべてを持っていても感謝がなく つぶやく人、不満が多い人は幸せではなく、不幸な人です。


しかし少ししか持ってなくても、感謝する人が幸せな人です。


本当に幸せになりたいならば、感謝する人になれば幸せにもなります。


2022.12.4
聖日礼拝メッセージ

シャローム松山教会


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

読むと元気になれるブログです!
金ヘス牧師のブログ


教会で美味しい料理を、たくさん食べに来てくださいね!
おふくろの味


毎日、新しいみことばのパンを食べていきましょう☆
今日の「いのちのパン」


八戸ノ里キリスト教会の礼拝メッセージです
からし種の信仰と成長


□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■

主の守りと恵みに感謝



テーマは「 主の守りと恵みに感謝 」です


【詩篇126編5-6節】

涙とともに種を蒔く者は、喜び叫びながら刈り取ろう。

種入れをかかえ、泣きながら出て行く者は、束をかかえ、喜び叫びながら帰って来る。


ここまで私たちも自分なりに一生懸命に生きてきたと思います。


何もせずに生きたわけではなく、聖徒として神に仕え、家族に仕え、また一人の人間として努力しながら生きてきました。


労苦があり、汗を流しました。

苦難の中での労苦、祈りの労苦、種を蒔く労苦、忍耐の労苦、問題の中でも主を待ち望んだ時、誘惑と戦った労苦がありました。


楽な時は少なく、色々と戦いながら過ごしてきたと思います。



しかし自分の労苦と努力だけで人生がうまくいくのではないです。


何よりも主の恵みがないと、すべてが空しく、また無駄になり、刈り入れる収穫も少ないです。

詩篇127編にそのことが書かれてあります。


【詩篇127編1-2節】

主が家を建てるのでなければ、建てる者の働きはむなしい。主が町を守るのでなければ、守る者の見張りはむなしい。

あなたがたが早く起きるのも、おそく休むのも、辛苦の糧を食べるのも、それはむなしい。主はその愛する者には、眠っている間に、このように備えてくださる。


主の守りと助け、時にかなった恵みがあったから、収穫を手に入れることが出来ます。

助けがないと種を蒔いても収穫がないです。


農夫たちは雨にも太陽にも感謝します。

それがないと作物が実ることがないからです。


自分の労苦と努力に報いを与えたのも神様です。



ですから労苦と努力よりも大きいのが主の守りと助け、恵みです。

改めて主に感謝するのが良いです。


【詩篇107編21-22節】

彼らは、主の恵みと、人の子らへの奇しいわざを主に感謝せよ。

彼らは、感謝のいけにえをささげ、喜び叫びながら主のみわざを語れ。


2022.11.20
収穫感謝礼拝メッセージ

シャローム松山教会


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

読むと元気になれるブログです!
金ヘス牧師のブログ


教会で美味しい料理を、たくさん食べに来てくださいね!
おふくろの味


毎日、新しいみことばのパンを食べていきましょう☆
今日の「いのちのパン」


八戸ノ里キリスト教会の礼拝メッセージです
からし種の信仰と成長


□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■

良い影響力



テーマは「 良い影響力 」です


【マタイの福音書5章41-42節】

あなたに一ミリオン行けと強いるような者とは、いっしょに二ミリオン行きなさい。

求める者には与え、借りようとする者は断らないようにしなさい。


イエス様ほど私たちに良い影響力を与えた方はいないです。


主を信じる人ならば すでにその影響力を受けています。

主は、信じる者も良い影響力のある人になることを願っておられます。


良い影響力は『隣人を愛する』ところから始まります。



『隣人を愛する』ことは自分の利益よりも、人の利益を優先することです。


義務でやるならば、良い影響力にはならないです。


人の期待以上にしてあげる時に良い影響力になります。



自分のために働き、自分の利益だけで終わるならば、誰にも良い影響を与えることはないです。


義務や自分の利益よりも、人の益のために何かをするならば、人々はその人から良い影響を受けます。


良い影響力は人を変える力があります。

良い影響力は敵の心をも変える力があります。



また良い影響力を与えるのは ことばです。


人に対しても感謝と褒め言葉を惜しまないことです。

人の長所を思うだけでなく褒める時に、それは相手の力になり励ましになります。


心に思うだけで、ことばで表現しないことばには力がないです。



感謝のことば、激励のことば、褒め言葉はその人の存在が大切であることを表しますが、否定的なことば、悪口、非難のことばは相手の存在を否定することですから、良い影響力にはならないです。


隣人を愛する行為をするならば、それが良い影響力として相手に響きます。


2022.10.16
聖日礼拝メッセージ

シャローム松山教会


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

読むと元気になれるブログです!
金ヘス牧師のブログ


教会で美味しい料理を、たくさん食べに来てくださいね!
おふくろの味


毎日、新しいみことばのパンを食べていきましょう☆
今日の「いのちのパン」


八戸ノ里キリスト教会の礼拝メッセージです
からし種の信仰と成長


□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■

ギャラリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ